Richard Stallman、P2Pを語る

著者: DaBlade

日本語訳: yomoyomo


以下の文章は、DaBlade による Richard Stallman on P2P の日本語訳である。

本翻訳文書については、Toshiro Yagi さんから訳の改善を頂きました。ありがとうございました。


Richard Matthew Stallman(下の写真)はフリーソフトウェア運動の創始者であり、GNU プロジェクトフリーソフトウェア財団の創始者である。彼は例えば GNU C コンパイラ、GNU Emacs エディタ、そして GNU デバッガといったほぼすべての GNU/Linux ディストリビューションに採用されているプログラムをいくつも書いている。彼は GNU GPL を執筆し、現在も GPL のバージョン3を共同執筆している。彼は、今日たいていの UNIX ライクなオペレーティングシステムを指すのに使われる用語である POSIX の命名も行った。我々は彼にファイル共有、DRM、そしてその他の話題について意見を伺った。

LinuxP2P: ピアツーピアのファイル共有について大枠どのような意見をお持ちでしょうか。それは肯定的なものでしょうか、否定的なものでしょうか。またその理由は。

RMS: 人々には公開された作品の複製を共有する権利がある。P2P のプログラムはそれをより便利に行うまさに一つの手段なわけだから、それは良いものだ。

LinuxP2P: レコード産業や映画産業は、P2P ユーザは彼らの知的所有権を侵害していると主張しています。あなたの考えに照らして、この主張は正しいでしょうか。それともユーザはフェアユースを行使しているのでしょうか?

RMS: 彼らが「知的所有権」という言葉を使うのは、ミスリードと聞き手を混乱させるためだ。「著作権の侵害」と言えば、彼らの主張は明確で意味のあるものになるのに。しかし、彼らが「著作権」でなしに「知的所有権」と言う場合、著作権法と多くの他の法律を一緒くたにしている。そうした混乱した話題について何かはっきりしたことを言うのは不可能だ。

「知的所有権」という言葉を使う人は、大衆を混乱させようとしているか、あるいは自分自身が混乱してしまっているかのどちらかなんだ。明快な思考を努めようとするなら、それを避けるのが賢明だろう(より詳しい解説は、http://www.gnu.org/philosophy/not-ipr.xhtml 参照)。

だから、彼らが努めてはっきりと、こうした人たちは著作権を侵害していると言ったとしよう。それが正しいなら、私に尋ねるのが間違っている――私は弁護士ではないのだから。私に言えるのは、論点はその問題の倫理と無関係であると私が考えていることだ。著作権法が人々が共有を行うのを禁じるのなら、著作権法が間違っている。

LinuxP2P: DRM に関してはいかがでしょう? その善悪とその理由をお聞かせください。

RMS: デジタル制限管理(訳注:DRM は通常 Digital Rights Management(デジタル権利管理)の略とされるが、FSF は Digital Restrictions Management の略と主張している)は、大衆が公開された作品を利用するのを技術的に制限するものである。それは根本的に不当だ。

私はあらゆる DRM を拒否している。私は DRM を含むニセ CD を購入しないという誓約に署名している――http://www.pledgebank.com/boycottdrm だ。以前講演の主催者が私にニセ CD をくれたので、私は「こんなところに敵がいたとはな――これを店に返していただきたい」と言ったよ。

同様に私は暗号化された DVD を買ったこともないし、いつか DeCSS(訳注:DVD のヨン様ことノルウェー人プログラマ Jon Lech Johansen が開発した DVD の複製防止暗号を解読するプログラム)が合法である国に住むでもしなければ、これから買うことも決してない。

LinuxP2P: 今ではデジタル音楽の販路を提供する iTunes、Rhapsody、そして Napster などがあるわけですが、P2P ファイル共有を続ける必要は本当にあるのでしょうか?

RMS: その質問は馬鹿げている――「Fox News があるのにブログを書く必要が本当にあるのでしょうか?」と言うようなものだ。

間違っていたら訂正してほしいのだが、Rhapsody や Napster は DRM に縛られていると私は理解している。彼らと取り引きをすべきではない。

iTunes は特殊な例だ。そこで買った音楽を本物のオーディオ CD に焼くことができる。従って、iTunes は DRM というより DIM(Digital Inconvenience Management:デジタル不自由管理)で、iTunes は倫理的な意味で受け入れられるものになっていると思う――少なくとも、この点に関して言えば。

しかし、アップルはいつでもそのルールを変える権利を留保していると主張している。だから、iTunes で手に入れた音楽を必ず、バックアップとして本物のオーディオ CD に焼くべきで、音楽をバックアップするまであまり時間を置いてはいけない! もし実際に CD で特定の楽曲をほしくなるまで待っていると、そのときにはもう CD に焼けなくなっているかもしれないから。

いずれにしても、iTunes が配信しているのは音楽だけだ。私が知る限り、デジタルで制限されていない映画を手に入れられるのは P2P ネットワークだけである。

それ以上に iTunes で問題なのは、MP3 形式で配信を行っていることだ。我々は MP3 形式から移行する必要がある。なぜなら MP3 形式は特許が取られているからだ。かつて MP3 エンコーディングを行うフリーソフトウェアは、訴訟を恐れてアングラ化してしまっている。

フリーソフトウェアコミュニティは、サウンド品質が優れていて特許も取得されていない Ogg Vorbis という新しいオーディオ形式を開発している。あなた方はオーディオファイルを作成する際に Ogg Vorbis 形式を採用し、その形式で音楽を聴くようにすれば、MP3 の特許保持者の力を殺ぐ助けになれるわけだ。

LinuxP2P: P2P がコンテンツ製作者(producers)に受け入れられるためには、P2P はどのような方向に発展しなければならないとお考えでしょうか。

RMS: 製作者が、自分たちが作品を「コンテンツ」として公開していると表現する、要するにそうした作品を単なる埋め草と呼ぶ場合、皮肉にも彼らがいかに作品を知性の成果として評価、理解していないかを明らかにしてしまっている。

私は原作者の価値を貶めたくはないので、作品を「コンテンツ」と呼ぶことはしない。また作家や音楽家を「製作者」と呼ぶこともしない。というのも、私は音楽や著作を(経済的観点から狭くとらえるニュアンスの)「製品(products)」として扱いたくないからだ。

大勢の作家や音楽家が P2P 共有に満足している。商業出版を通じて金持ちになるという見込みのない夢に執着しているそれ以外の大勢の人たちは P2P 共有を好きでない。P2P ソフトウェアがこれ以上発展したところで、金持ちになりたいという夢を正すことは期待できないと思うし、どちらかといえばそういうものは文化的な変化によって起こるべきではないかと考えている。

音楽工場――またの名をメジャーなレコード会社――に関して言えば、彼らがほしいのは権力だ。彼らの権力を逃れる手段である限り、彼らは P2P 共有を受け入れることはないだろう。大衆に対する権力を濫用した咎で、彼らは破壊されるに値するし、それを皆が目指すべきなんだ。

LinuxP2P: フリーソフトウェア財団は現在 GPL バージョン3を策定していますが、それはあらゆる形態の DRM を締め出すものと理解しています。DRM 付きのファイルをダウンロードする P2P ソフトウェアを利用できることに関して言えば、GPLv3 はそうしたプロジェクトに何か影響を及ぼすでしょうか?

RMS: それは幾分誤解している――我々は「DRM を締め出す」ことはできない。我々にできるのは、GPL を適用するソフトウェアが DRM を実装する道具に堕落するのを防ぐことだ。

このやり方は、プログラムが可能なテクニカルジョブを制限するものではない(その種の制限はプログラムを自由でなくしてしまう)。そうでなく、我々はユーザがソフトウェアを変更し、変更されたバージョンを実行する実効的な自由を確保するようにしている。

DRM はユーザを規制することでなりたっているので、ユーザの自由を効果的に維持することが DRM を阻むことになる。さらに正確に言うなら、特定のプログラムを変更するユーザの自由を効果的に維持することが、DRM を実装するプログラムの利用を阻むということだ。それ以外のやり方では、我々は DRM を実装するのを止められない。

GPL v3 のこの部分はそうしたプログラムにはまったく影響はなくて、というのもそうしたプログラムはデジタル制限を課すために利用されることはないし、開発者はユーザが修正バージョンを実行するのを止めるつもりなどないからだ。

LinuxP2P: ここ数年でインディペンデントなメディアやエンターテイメントが非常に増加しました。ちょうど先週、CreativeCommons.org が20万もの MP3 ファイルのインデックスを達成しました。大部分のインディペンデントな音楽、映像などはクリエイティブ・コモンズのライセンスを採用しています。(アーティスト自身の手によるだけでなく、Jamendo.com や ccMixter.org といったインディペンデントなアートを集めた合法的なサイトを利用して)たくさんのインディペンデントな芸術作品が P2P を通じて広がっています。GPL はソフトウェアに適用するために書かれているという自明な点を別として、CC ライセンス全般と GPL にどんな違いがあるのでしょうか?

RMS: MP3 形式の特許問題については既に解説した通りだ。

君の質問が示すように、人々は多様なクリエイティブ・コモンズを単一のものとして一緒くたにし、ライセンス間にある相違点を無視する傾向がある。それは、ともにカリフォルニアにあるからといってサンフランシスコとデスヴァレーの天候が似ていると思うような混乱だ。

一部のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスは自由なライセンスだ。そのほとんどは、少なくとも非商用でのそのままの形での複製を許可しているし。しかし、サンプリング・ライセンスや Developing Countries Licenses といった一部のライセンスは、それを許可さえしておらず、どんな種類の作品のために利用することも許さない。これらのライセンスは共通なラベルを持っているだけなのに、人々はその共通のラベルが何か実体のあるものだと誤解してしまう。

私はもうクリエイティブ・コモンズを支持していない。私はクリエイティブ・コモンズを総じて支持できない。というのも、その一部のライセンスは受け入れがたいものだからだ。クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのある部分だけを支持しようとするのは自己欺瞞にすぎない。なぜなら、人々はこれらをみな一緒くたにして考えるからだ。 かれらは少しでも何かに賛同すると、それ全部に賛同しているようにとってしまう。だから私は、クリエイティブ・コモンズ全体を拒否せざるをえない。

クリエイティブ・コモンズは、非商用で複製を許可するクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの元で音楽ファイルを公開しているだろうか? もしそうなら、その数を君は言えるかい?

GPL はソフトウェアに適用するために書かれているという自明な点を別として、

君には自明に思えるのかもしれないが、それは正しくない。GNU GPL は主にソフトウェアを対象に書かれているが、あらゆる種類の作品に適用可能だ。しかし、GPL の要件は本で印刷して刊行したいと思うような作品には都合が悪いので、私は GPL をマニュアルや小説に適用するのはお勧めしない。

CC ライセンス全般と GPL にどんな違いがあるのでしょうか?

「CC ライセンス全般」についてでは、何ら意味のあることは語れない――それらのライセンスは類似点よりも相違点が多いからだ。それらのライセンスを別々に議論することが、それらを明快に考える第一歩になる。

LinuxP2P: GPL はアートワークには適用可能でしょうか? 例えば、KDE-Look.org に壁紙を登録する人たちの大半は、GPL を指定しています。ソフトウェアでないものに関しても GPL の条項はやはり適用されるのでしょうか。

RMS: 何か根本的に誤解があるに違いないね。もし作品が GPL の元で公開されるなら、その場合 GPL の条項がそれに適用される。それ以外何があるというんだ?

LinuxP2P は、忙しいスケジュールからこのインタビューを受ける時間を割いてくれた Stallman 氏に感謝します。進行中の GPLv3 プロジェクトとその他の彼が携わるすべてのプロジェクトについて彼と FSF に幸運を祈りたいと思います。

[翻訳文書 Index] [TOPページ]

初出公開: 2006年02月13日、 最終更新日: 2006年04月16日
著者: DaBlade
日本語訳: yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)
本文書は GNU Free Documentation License の元で公開される