徐々に興味が変わってきて、2003年になるとオープンソース関係の翻訳が減り、O'Reilly Developer Weblog の翻訳が主になりました。
なかなか自分ではメンテナンスする機会もないので、誤訳の指摘など大変助かります。
| タイトル | 著者 | 公開日 |
|---|---|---|
| Authentication Gateway HOWTO(JF において公開) | Nathan Zorn | 2002.11.17更新 |
| xinetd FAQ 日本語訳 | Rob Braun | 2002.03.18 |
| Wardriving HOWTO 日本語訳 | Fred | 2002.04.28 |
| Apache based WebDAV with LDAP and SSL HOWTO(JF において公開) | Saqib Ali | 2003.09.22更新 |
| Open Source(「Free as in Freedom」和訳プロジェクトにおいて公開) | Sam Williams | 2002.07.29 |
| オープンソースを巡るエゴの問題 | Christian Hammond | 2002.11.05 |
| RTLinux HOWTO(JF において公開) | Dinil Divakaran | 2003.01.18 |
| UDP Encapsulation of IPsec Packets(RFC3948) | A. Huttunen 他 | 2005.01.14最終更新 |
| Remote Bridging with IP Tunnels mini-HOWTO(JF において公開) | Alexander Alekseev | 2003.03.25 |
| ウェブサービス、RSS、そして Sun のブロッガー | Timothy Appnel | 2003.04.01 |
| Amazon における REST vs. SOAP | Tim O'Reilly | 2003.04.11 |
| RSS はハイパーテキストではない。それってすごくない? | Bob DuCharme | 2003.09.08 |
| ほしいのは Wifi Wiki Hifi | Gordon Mohr | 2003.10.13 |
| Memex に立ち戻る | Ethan Cerami | 2003.10.20 |
| ブライアン・イーノが Long Now について語る | Tim O'Reilly | 2003.11.06 |