yomoyomoの読書記録

2015年06月25日

Hagex『2ch、発言小町、はてな、ヤフトピ ネット釣り師が人々をとりこにする手口はこんなに凄い』(アスキー新書) このエントリーを含むブックマーク

表紙

 発売から間もなく Kindle 版を購入していたのだが、最近になってようやく通して読めた。

 本書の著者は、ワタシも毎日更新を楽しみにしている Hagex-day info で知られる人気ブロガーである。最初 Hagex さんが本を出すと聞いたとき、そのこと自体には何ら驚かなかった。が、書名を聞いたときは正直冗談かと思った。

 いや、Hagex さんがネット上の「釣り」についての本を書くことは意外ではない。むしろ最適任だろう……というか、適任な人が何人いるのか知らんが。しかし、その題材で一冊の本になるのかと訝しく思ったのだ。

 それが本になったのが本書だが、これはやはり奇書の一種なのではないだろうか。本当にタイトル通り直球に「釣り」について一冊をかけた本なのだ。まず最初に「釣り師」の動機とタイプを分類し、続いて「釣り」をマクロ視点から見て、彼らの手法を見抜く素地を読み解きし、そして以降は文章表記や投稿に付随するメタ情報など細かいポイントから「釣り」を見抜くポイントを解説する本である。

 今こうやって書いていて、誰がそんなの読むんだよと正直思うのだが、それを楽しく読んだのがワタシだったりする。特に3章から5章あたりは、著者の特質が十二分に出ている。

 しかし、これは著者自身あるとき気付いてブログに書いていた話なのだが、ここまでネット釣り師を見抜く力があるならば、なぜその「釣り」が読者の心を揺さぶるのかという観点から、ネットにおいて読者を惹きつける文章を書くにはどうしたらよいのか、というところまで話を広げることができたはずなのだ。

 本書の第6章はそれにつながる要素があるのだが、本書が最終的にそこまで行き着いていたら、異色の文章術の本として文句なしの奇書となっていただろう。新書にそこまで求めるのは酷だろうが。

 かつて坂口安吾が芥川賞選評で、松本清張の『或る「小倉日記」伝』について、「この文章は実は殺人犯人をも追跡しうる自在な力があり、その時はまたこれと趣きが変りながらも同じように達意巧者に行き届いた仕上げのできる作者であると思った」と書いたことは、松本清張のその後のキャリアを予見したものとして有名だが、ワタシは本書の著者にも、同様の「殺人犯人をも追跡しうる自在な力」があると思うのだ。

 そうした意味で、著者の二冊目を楽しみにしている。


[著者名別一覧] [読観聴 Index] [TOPページ]


Copyright © 2004-2016 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)